アメジスト香港 スタッフブログ

巷ではお目にかかれない高配当海外投資商品をご紹介。 投資関連情報やお得なプレゼント情報なども発信中!!

HSBC香港

【香港在住者向け】HSBC香港のクレジットカードポイントでMTRに乗れる!?




★★…………………………………★★



ブログの更新もツイッターでお知らせしています。
皆様のご登録をお待ちしております!!


★★…………………………………★★
 


■【香港在住者向け】HSBC香港のクレジットカードポイントでMTRに乗れる!?


今回は香港にお住まいの方向けのHSBC香港関連情報です。


HSBC香港のクレジットカードを持っていて、それを使うとRewardCashというポイントが貯まっていき、それを使ってクレジット利用額の支払いに充てたり、商品やマイレージポイントと交換したりという事が出来てたのですが、それにMTR(香港の地下鉄)も加わったようです。


unnamed (1)




どういうことかと言うと、1 RewardCash = 300 MTR Points という換算率で交換する事が出来て、MTRモバイルアプリ上でMTR Pointを無料乗車チケットに交換出来るのです。


香港在住者の方も「MTR Pointsってなに?」と思われたかも知れませんが、実は2021年11月4日~2022年5月2日までの期間限定のポイント還元プロモーションが行われていて、MTRのモバイルアプリに登録して、オクトパスカードをリンクしていると勝手に貯まっていくポイントなのです。



〇MTR Points

img-kv-en


という事で、日常MTRを利用していても少しずつポイントは貯まっていくのですが、1HKD = 5 MTR Points という悲しいぐらいの還元率で、その上、無料乗車チケットに交換するには6,000ポイント必要という事もあって普通に生活していると交換出来るぐらいまでポイントが貯まることはなかなかありません(笑
(だって、無料乗車チケットをゲットするには1,200HKD分MTRに乗らないといけないですよ)


ちなみに、MTR Pointsは運賃の支払い以外にもMTR MallsやMTR Shopsという駅ナカにあるお店で支払いをした際にも還元される仕組みですので、駅ナカのパン屋さんとかで買い物をしていると比較的貯まりやすいかもなんですが、買い物でのポイント還元率はさらに低くなりますのでご注意を。


〇ポイント還元率
・MTR運賃(1HKD) = 5 MTR Points
・MTR Mallsでお買い物(1HKD) = 1 MTR Point
・MTR駅ナカのお店でお買い物(1HKD) = 1 MTR Point
・MTR土産店(MTRグッズを売っているお店)でお買い物(1HKD) = 1 MTR Point





こんな風にポイント還元率を考えると、HSBC香港のRewardCashだと20RewardCashで一回無料乗車という事になるので、効率が良い・・・・訳ないですねっ!!!(怒)



ですが、HSBC香港のRewardCashで利用額の支払いに充てるよりはお得なのかも・・・

そんなことをチマチマと考えているよりも、Youtubeセミナーを視聴して「お年玉5万円」をゲットしてしまう方がいいかもしれないと思い始めてきました。

というわけで、ご紹介しますっ!


〇【お年玉5万円!】蟹瀬誠一氏による「ゴールデンアワー的2022年をずばり予測」
(※こちらの画像からセミナー紹介ページに移動出来ます。)

バナー_05




今年最後のゴールデンアワーには、国際ジャーナリストとして名高い蟹瀬誠一氏に登壇頂き、今年1年の振り返りではない未来志向の予測を行っていきます。
今回は国際ジャーナリストの立場にふさわしく、アメリカの政治経済問題から冬季北京オリンピックの外交問題、そして不安定な情勢が続くヨーロッパ情勢やコロナウイルスが変えた世界の未来予測まで幅広く予測していきます。
2022年という一年がどのような年になるのか、景気や投資にどのような影響が出るのかという疑問を解消するチャンスですので、ぜひご視聴ください!!



バナー_01 - コピー






ーーーーーー
アメジスト香港に海外投資のご相談をご希望の方は、こちらからどうぞ!!
お問い合わせバナーループ





ーーーーー
【アメジスト香港からのお願い】
弊社各種SNS経由で情報を発信をさせて頂いておりますので、こちらのリンク集をブックマークしておいてください!!

〇アメジスト香港リンク集
⇒ https://shoppl.jp/u/amethysthk







香港情報として評価!このブログが好きだっ!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村
アメジスト香港 スタッフブログ - にほんブログ村






HSBC香港のWhatsapp/Wechat窓口で何が出来る?


★★…………………………………★★



ブログの更新もツイッターでお知らせしています。
皆様のご登録をお待ちしております!!


★★…………………………………★★
 



■HSBC香港のWhatsapp/Wechat窓口で何が出来る?

HSBC香港を利用していると、ある日突然ロックされたり、気が付いたら凍結されていたり、インターネットバンキングのログインパスワードを忘れてしまったり、とあれこれトラブルはつきものですよね。
そんな時にアメジスト香港のお客様であれば弊社を窓口に解決方法を見つけることが出来たりしますが、そういう窓口をお持ちでない方は何をどうしたらいいのやらと途方に暮れるはず。

そんな方にお勧めしたいのが、HSBC香港が提供する「Whatsapp/Wechat窓口」です!



WS000145

〇HSBC香港 Contact Us


そのままズバリWhatsapp/Wechatを利用したチャット形式で質問や相談が出来る窓口で、待ち時間もそれほど無く返信があるので電話窓口のようにイライラしなくてもいいですし、電話料金を気にすることもありません。
そして何より、Google翻訳などのツールを使えば、英語が得意でなくても会話が出来てしまうのでとっても楽だったりします!



利用方法はとっても簡単。


Whatsappはこちらのリンクをクリックすると表示される「I understand, please proceed」と書かれている赤いボタンをタップすると、Whatsappが起動してチャットが開始されるので、最初に「Hello」などと入力してから質問を入力しましょう。
※パソコンでご利用の場合はWhatsappアプリをインストールするか、Web版Whatsappをご利用頂く必要があります。




WS000147



Wechatについては、HSBC香港のアカウントを連絡先に追加してメッセージを送ると、チャットが開始されます。

〇HSBC香港 Wechat ID: hsbc-hongkong


しかし、便利なチャット機能ですが、注意が必要です。

これらのアプリはHSBC香港のオリジナルアプリではない為、これらのアプリ上での個人情報のやり取りは禁止されています。
つまり、口座番号はおろか、ワンタイムパスワードの発行などの高度なセキュリティを必要とするような手続きは一切行えず、あくまでも「質問するための窓口」でしかありません。

試しに何か質問をしてみようと、英語でメッセージを送ってみます。


WS000146



私:「友人のインターネットバンキングがロックされてしまったんだけども、ここからロック解除してもらう事は出来ますか?」


HSBC:「こちらではコンプライアンスの問題で個人情報のやり取りが禁止されていますので、ロックを解除することは出来ません。カスタマーサポートに電話してください。」


私:「友人は英語が苦手ですが、電話以外にロックを解除する方法はありますか?」


HSBC:「第二パスワードのリセットを行ってインターネットバンキングのログインを試行して頂くと画面にリファレンスコードが表示されます。それを申請用紙に記入して頂いて郵送して頂くと、ロックを解除することが出来ます。」


こんな風に、今まで知らなかったような解決方法を教えてくれたりします。
こうしてインターネットバンキングのログインが出来るようになれば、インターネットバンキングのチャット機能からオペレータと会話して、より高度なセキュリティを必要とする手続きが行えるようになります。


「もう、何をしたらいいのかすら分からないっ!」と諦めてしまう前に、まずはWhatsappやWechatでHSBC香港に相談してみましょう!







ーーーーーー
アメジスト香港に海外投資のご相談をご希望の方は、こちらからどうぞ!!
お問い合わせバナーループ





ーーーーー
【アメジスト香港からのお願い】
弊社各種SNS経由で情報を発信をさせて頂いておりますので、こちらのリンク集をブックマークしておいてください!!

〇アメジスト香港リンク集
⇒ https://shoppl.jp/u/amethysthk







香港情報として評価!このブログが好きだっ!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ
にほんブログ村
アメジスト香港 スタッフブログ - にほんブログ村




■【HSBC香港】EveryMile Credit Card登場



━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

◆【先着1,000名様限定】BXONE口座開設で5,000円プレゼント
オンラインウォレット「BXONE」の新規で口座を開設した先着1000名様に、もれなく5,000円をプレゼント!!
詳しい条件などはこちらのキャンペーンページをご覧下さい。

 〇BXONE口座開設で5,000円キャンペーンページ
  https://www.bxone.trade/campaign/5000present/

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・



■【HSBC香港】EveryMile Credit Card登場

クレジットカードの利用で自動的にマイルが貯まるというのは、日本だと比較的当たり前に浸透している仕組みかも知れませんが、香港では航空会社の名前が付いたクレジットカードでないと自動的にマイルが貯まるようにするのは手続きが面倒だったり、利用ごとに貯まるポイントをマイルに変更する際に変な手数料が発生したりしてしまうので、実はあまり一般的ではありませんでした。
さらに、HSBCは香港のキャセイパシフィック航空とタイアップしたクレジットカードが存在しない為、例えばクレジットカード’利用でキャセイパシフィック航空のマイルを貯めようと思うと、多くの人はスタンダードチャータード銀行のキャセイクレジットカードか、AMEXのキャセイクレジットカード、それからキャセイパシフィック航空自体が発行するクレジットカード(Cathay Pacific Visa Card)を選択して利用しているのが現状です。

そんなHSBC香港がついに、満を持して(?)マイレージプログラムに特化したクレジットカード「EveryMile Credit Card(VISA)」を登場させました!!

〇HSBC EveryMile Credit Card
→ https://www.hsbc.com.hk/credit-cards/products/everymile/



EveryMile2





しかも、キャセイパシフィック航空のマイレージプログラム「Asia Miles」だけが対象ではないという機能拡張っぷりにも驚かされます。
ただ、元々HSBC香港のクレジットカードが持つRewardCashを利用しており、マイルへの交換の際にはHSBC香港のクレジットカードポイント「RewardCash」を管理するアプリから手動(HSBC香港は「数タップ」と表現しています)で操作する必要があるものの、このカードで獲得したRewardCashをマイルに交換する際には換算率が優遇されるという事のようですね。

〇対象マイレージプログラム
    Aeroplan
    Asia Miles
    British Airways Executive Club Avios
    Emirates Skywards
    Finnair Plus
    Flying Blue
    Infinity MileageLands
    Lotusmiles
    Miles&Smiles
    Qantas Frequent Flyer
    Qatar Airways Privilege Club
    Singapore Airlines KrisFlyer


個人的には使い勝手のいいAsia MilesかEmirates Skywardsに寄せていきたいところですが、英国への出張が多い人はBritish Airwaysのマイレージプログラムを選択されたりするのでしょうね。


そしてそして、実は航空会社だけが対象じゃなかったりします。

〇対象ホテルロイヤルティプログラム
 ALL - Accor Live Limitless
 IHG Rewards
 Marriott Bonvoy


ALLはフランスのアコーグループで、ソフィテルやプルマン、メルキュールやメルキュール、そしてイビス(Ibis)などのホテルで利用可能なので、ヨーロッパを中心に世界中で利用可能です。

IHGはイギリスのインターコンチネンタルホテルのグループで、インターコンチネンタルホテルはもちろん、シックスセンシズなどの高級リゾートホテルからホリディ・インのようなホテルまで揃えており、日本では全日空クラウンプラザホテルなどとの提携しているので日本中のいわゆる「ANAホテル」で利用可能ですね。

Marriottは、アメリカのマリオット・インターナショナルのグループで、最上級クラスは香港だとICCの上層階を占めているザ・リッツ・カールトンに始まり、セントレジスやWホテルなど、香港では至る所にマリオット系のホテルがあります。当然ながらマリオットホテルも含まれますし、尖沙咀のネイザンロードに位置するシェラトンでも利用可能です。


残念ながら今はコロナ禍の為に気軽に海外旅行が出来ないのですが、今のうちからショッピングでマイルを貯めておけば、旅行が解禁になったタイミングで一気に使ってしまえちゃいますね!!
換算率は、特定の提携店での利用の場合と、それ以外での利用とで異なります。

・特定の提携店: 2HKD = 1マイル
・その他: 5HKD = 1マイル


〇特定の提携店リスト(PDF)


特定の提携店には公共交通機関のCITYBUS(城巴)やFIRST BUS(新巴)も含まれ、CALTEXというガソリンスタンドも含まれています。
他はPacific Coffeeやスターバックスなどのコーヒーショップも参加しているので、日常使いでもどんどんマイルが貯まっていきそうですね。
面白いところではNetflixの会費やAppleのアプリストア「App Store」とGoogleのアプリストア「Google Play」なども含まれていたりしますので、思わぬところでマイルが稼げそうです。


そして、旅行に特化した特典がいくつか付いてきます。
・海外旅行保険
・Plaza Premium Airport Lounge利用権
・ホテル予約サイト「Agoda」での最高15%割引


この辺は日本のマイレージプログラムに特化したクレジットカードと似たようなものでしょうか。




〇お申込についての注意事項

残念ながら香港ID保有者のみに発行されるクレジットカードなので、日本にお住まいの方が保有する事は難しいのですが、香港にお住いでHSBC香港の口座を既にご利用中の方はこちらのカードを保有してみてはいかがでしょうか?
まだHSBC香港でクレジットカードを発行しておらず、永久居民IDをお持ちでない方が申請されるには、香港IDとパスポートと収入証明が必要になりますので、お手元にご準備くださいね。
(※永久居民じゃなく、かつプレミア口座でない方は、雇用証明書も必要なようです。)


申請はインターネット経由で出来ますので、こちらからどうぞ。(※香港ID保有者のみ)

〇HSBC香港WEBサイト(※インターネットバンキングにログオンして申込みます。)
→ https://www.hsbc.com.hk/credit-cards/products/everymile/#apply



ちなみに、「香港の銀行が発行するクレジットカードでは、再生プラスチックを利用して初めて発行されたカードです。」と自慢げですね。(大事な事ですが(笑))






ーーーーーー
アメジスト香港に海外投資のご相談をご希望の方は、こちらからどうぞ!!

お問い合わせバナーループ



また、弊社では各種SNSで情報を発信をさせて頂いております。

◆アメジスト香港twitter
URL: https://twitter.com/amethyst_hk

◆アメジスト香港LINE(QRコードが表示されます)
URL: https://line.me/R/ti/p/%40amethysthk


特にインスタグラムでは香港の風景写真をシェアしていきますので、香港風景写真がお好きな方はフォローして下さいね!

◆アメジスト香港インスタグラム
URL: https://www.instagram.com/amethysthk/














◆デビットカードの利用限度額変更手順【HSBC香港】

━[PR]・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

◆【先着1,000名様限定】BXONE口座開設で5,000円プレゼント
オンラインウォレット「BXONE」の新規で口座を開設した先着1000名様に、もれなく5,000円をプレゼント!!
詳しい条件などはこちらのキャンペーンページをご覧下さい。

 〇BXONE口座開設で5,000円キャンペーンページ
  https://www.bxone.trade/campaign/5000present/

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・




◆デビットカードの利用限度額変更手順【HSBC香港】

HSBC香港の口座にあるお金を使って世界中で即時決済が出来てしまう、HSBC香港のデビットカードはとっても便利ですよね!
でも、デビットカードが送られてきた後に「あれ?利用限度額の設定が必要なの?」となっている方も少なくないはず。


デビットカード利用限度額設定1




ということで、デビットカードの利用限度額設定方法をお教えします!

手順は1~4まであります。
拡大できる画像を用意してますので、こちらをご覧頂きながら操作してください。


デビットカード利用限度額設定
(※タップすると拡大画像が開きます)



(※以下の手順はモバイルバンキングアプリをご利用の前提となります。)

1.口座一覧からHKD Savingを開き、「Manage debit cards」をタップします


2.Debit cardの画像とカード番号の下4桁が表示されている画面で、「Set spend limit」をタップします
※この画面でカードの利用明細の確認やカードの利用停止などの操作も可能です


3.「Monthly spend limit」をタップしてONにし、「Edit spend limit」をタップして利用限度額設定画面へと移動します


4.1か月の間に利用する上限金額を入力し、「Set spend limit」をタップし、指紋認証などで認証作業を行うと設定は即時反映されます
その後、SMSで設定変更が完了した旨を知らせる通知を受け取り、設定完了です


この設定変更作業はいつでも、何度でも行えますので、ご利用状況に合わせて都度設定を変更してください。



ーーーーーー
アメジスト香港に海外投資のご相談をご希望の方は、こちらからどうぞ!!

お問い合わせバナーループ



また、弊社では各種SNSで情報を発信をさせて頂いております。

◆アメジスト香港twitter
URL: https://twitter.com/amethyst_hk

◆アメジスト香港LINE(QRコードが表示されます)
URL: https://line.me/R/ti/p/%40amethysthk


特にインスタグラムでは香港の風景写真をシェアしていきますので、香港風景写真がお好きな方はフォローして下さいね!

◆アメジスト香港インスタグラム
URL: https://www.instagram.com/amethysthk/













【HSBC】ATMカードのPINが電話で変更可能になります

━[PR]・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・

◆【先着1,000名様限定】BXONE口座開設で5,000円プレゼント
オンラインウォレット「BXONE」の新規で口座を開設した先着1000名様に、もれなく5,000円をプレゼント!!
詳しい条件などはこちらのキャンペーンページをご覧下さい。

 〇BXONE口座開設で5,000円キャンペーンページ
  https://www.bxone.trade/campaign/5000present/

━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・



■【HSBC】ATMカードのPINが電話で変更可能になります


11月から、HSBCが発行するATMカードとクレジットカードのPIN(暗証番号)が電話で変更出来るようになるようです。
これまでは香港内にあるHSBCの本支店窓口で依頼するか、街中にあるHSBCのATMでのみ変更可能だったのですが、コロナ禍の影響で香港に来れない顧客の為に新たな手段が用意されたのだと思います。

WS000056



手順は以下の通りです。

1. HSBCの変更用ホットラインに電話をかける
 クレジットカード: +852 3163 0688
 デビットカード(ATMカード): +852 3163 0633

2. 16桁のクレジットカード/デビットカード番号を入力

3. 音声案内に従って新たなPINを設定する

4. SMSで設定完了の通知を受け取る



この手順から推測すると、自動音声による対応だと思います。
その場合は、電話をかけた後に自動音声の言語を選択するなどの手順は挟まれる事になるでしょうが、そこで英語を選択し、その後流れてくる英語の自動音声案内が聞き取れれば設定変更が可能になるでしょう。

ATMカードPINの再発行を依頼した場合には、自動的にランダムなPINが生成されて郵送されてきますが、普段使っている暗証番号ではないので覚えにくかったりするので忘れてしまいがちなので変更したいという考えらっしゃった方も、もうこれで安心ですね!





ーーーーーー
アメジスト香港に海外投資のご相談をご希望の方は、こちらからどうぞ!!

contact_bt3










投資相談窓口
アメジスト香港へ問い合わせ
読者登録
LINE読者登録QRコード
LINE@友達登録はこちら
LINE@友達登録はこちら
記事検索
おすすめサイト
  • ライブドアブログ